logo
abekoh's tech note
Profile Tags Search
  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • >
  • 2022-07-24

    2022年上半期振り返り

    やったこと振り返りなどメモ程度に。もう7月後半だけど。

    RustGo読書OSSLeetCodeEnglish
  • 2022-03-13 (2022-07-24)

    ニコニコ実況の過去ログをアニメの放送情報から検索して見れるサービスをつくった

    タイトルの通りのものを開発して公開しました。

    GoNext.jsReact.jsAWS
  • 2022-02-05 (2024-01-28)

    RustでWordle補助ツールつくってみた

    Wordle、流行ってますね。 うまく決まれば気持ちいい一方、そんな単語知らんねんってことも多々あります。 そんな鬱憤を晴らすべく補助ツールを作ってみました。 …というのは建前で、Rustの勉強がてら何か作ってみたかったというのが発端です。

    Rust
  • 2021-12-26 (2024-01-28)

    今年読んだ本まとめ2021

    今年読んだ本のひとことまとめ、備忘録的なもの。

    読書アジャイル開発オブジェクト指向ドメイン駆動設計GoHTMLCSS
  • 2021-12-25

    [Zenn] ドメイン駆動設計からオブジェクト指向、そしてアジャイル開発まで。関連書籍練り歩きのススメ

    ドメイン駆動設計(DDD) Advent Calendar 2021に参加しました。25日目、最終日の記事です。

    ドメイン駆動設計オブジェクト指向Zenn
  • 2021-10-13

    [Zenn] Spring Cloud Stream, Reactorを使ってノンブロッキングなストリーム処理を実装する

    Zennに「Spring Cloud Stream, Reactorを使ってノンブロッキングなストリーム処理を実装する」という記事を投稿しました。

    JavaSpringMessage QueueReactorZenn
  • 2021-07-04 (2021-10-13)

    Spring WebFluxでWebAPI開発するためのTipsいろいろ

    業務で Spring WebFlux で API 開発を行いました。その際に事前に知っておくべきことや、解決に時間がかかったことなど Tips として備忘録的に残しておきます。

    SpringJavaReactor
  • 2021-05-26

    JJUG CCC 2021 Spring 参加メモ

    2021/5/23に開催されたJJUG CCC 2021 Springで聞いたセッションのメモです。 あくまで個人認識レベルのメモなので、誤りなどあるかもです。

    JavaJVM
  • 2021-05-04

    Spring Boot+Kubernetesでサービスイン前にウォームアップ処理を行う

    HotSpot JVMを用いた一般的なJavaは、起動直後はインタプリタのように動作するため、パフォーマンスが出ません。 サービスインからすぐにパフォーマンスを出すためには、ウォームアップ(暖機運転)が必須です。 本記事ではSpring Boot+Kubernetesという環境という前提で、その対応方法を紹介します。

    JavaSpringKubernetes
  • 2021-05-03

    Javaでパフォーマンスを意識した開発を行っていく上での心得

    仕事でパフォーマンス要件の厳しいJavaアプリケーションを開発することになったので、 いくつかの書籍や実体験をもとに肝に銘じておくべきことをまとめてみます。

    JavaJVMパフォーマンスチューニング
  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • >
Privacy Policy RSS GitHub
©2019 abekoh